PMS 食事
PMSと食べ物の関係は?
生理前になると食事の量が増えてしまう。甘いモノが無性に食べたくなる。
と食べ物に関しての欲求が増してしまいます。
でもその欲求にあわせて過食や甘いモノを沢山食べてよくありません。
PMSの症状によるセロトニンの低下により、体内の血糖値を一定に保てなくなり、脳の働きに影響し、集中力や気力が低下したりイライラしたりしてしまいます。
それで身体が糖分の不足を感じて甘いモノが食べたくなるのなら、糖分の補給が一番のような気がするのですが、これがいけないのです。
糖分が多いお菓子やジュースは、一気に体内の血糖値を上げるのですが、急な上昇は身体が逆に糖分過剰と考えてセーブコントロールしてしまい、すぐに逆に低下してしまって余計に疲労感や不安感を引き起こしてしまうのです。